第5回 大学入試数学教材研修

第5回 大学入試教材研修 
今回も最高の盛り上がりで終了しました!
ありがとうございます☆

前半の司会を県立大和高校の渥見先生にお願いし、私が途中参加という、異例の形をとりましたが、
渥見先生を始めとした皆さんのご協力により、すべてのパートにおいて、良い流れでした。
私が登場したときには、歓声と共に迎え入れてくれ、大変嬉しかったです。

今回は「三角関数」「指数対数関数」と2単元。欲張りましたが、
さすがは皆研修のベテラン(?)、2チームでそれぞれ良い教材が完成しました。

やはり三角関数は、基本の公式群をもとに「方程式」「不等式」「最大最小」へどう応用するか?
という、基本の回と応用の回の2回分の授業構成になりやすいこと、

指数対数関数は、項目ごとに応用事項がある、つまり
1.「法則性質」
2.「グラフと方程式不等式」
3.「最大最小の基本」
4.「種々の応用題(対称式置換・領域・大小比較)」
5.「桁数問題(常用対数)」
それぞれに対する応用事項がある、というのが特徴でした。
互いのチームに対する質疑など、白熱する場面もあり、私も大変満足です。

いつも作成いただいた教材は、私とお手伝いメンバーで編集して印刷し、時間と手間がかかっていましたが、
次回の大阪開催(おそらく人数多め)で事務作業に時間がかかると会の進行に影響することを考慮し、
予行演習として、作成した教材をチームごとに編集してもらいました。
皆さんのご協力により、おかげさまで大変スムーズな発表までの流れとなりました。

時間が余れば、「主体的で対話的な深い学び」について話したかったのですが、やはり欲張り2単元。
またいずれお話しできたらと思います。

懇親会は、ここから参加してくれるメンバーも合流し、大変盛り上がりました☆
今回初参加の先生ともすっかり仲良くなり、楽しかったです♪
その中で、次回9月15日(日)に開催する大阪の話がでました。
今回試行で行った参加者の協力をどこまでお願いするか?それをふまえて何人まで参加者募集をかけられるか?
私だけでなく、むしろ私よりもメンバーの方が現実的でかつ夢を持った意見が出まくりました(T_T)

次回、大阪は、オリジナルメンバーから全部で7名が参加します!(皆それぞれ自費です、すみません!)
当日は彼らがファシリテーターとなって会を動かすと言ってくれています。
お手伝いメンバーの一人の卒業生が、反転授業で学んだことを大阪の先生たちに話したいと、自身から持ちかけてくれました(T_T)

来月、大好きな大阪にいけることを楽しみに、残りの夏期期間の授業、頑張ります!
最後に、お手伝いのお二人!いつもありがとう!!